児童発達支援・放課後等デイサービス「コンブリオ」
コンブリオは、保護者様のフルタイム勤務を支援するために設立した事業所です。
放課後等デイサービスの制度ができるより以前、障がいのあるお子様の長時間預かり施設は不足していました。
特に中学生以上は学童もありません。
働く必要性を感じていても、なかなか働きに出られないと相談されることが幾度もありました。
その悩みを解決するために、私たちは事業所を作りました。
コンブリオでは日々の勤務・残業に対応できる体制を整えています。
コンブリオの方針
基本的な生活習慣の獲得を目指します
- 挨拶
- 日常生活動作(食事・睡眠・排泄・清潔・着脱衣)
- 買い物等の外出時に必要なこと(社会のルール等)
いろいろな遊びを通して運動機能・知的能力・情緒などの発達を促します
- 自由遊び
- 体操・集団遊び
一人ひとりの個性を尊重し、苦手分野を克服しつつ得意なことを見つけて伸ばしていきます。そのために個別支援計画を立てます。
コンブリオ所在地
東京メトロ 東西線 妙典駅南口から徒歩5分
職員より
功刀恵梨子 (コンブリオ職員)
大人の「この子にはこういう風になって欲しい」「これがができたらいいな」の思いは尊重しつつ、お子さん自身には楽しくて胸がワクワクするような時間を過ごしながら、出来ることや得意なことを伸ばせるようにサポートしたいと思っています。
未就学のお子さんでしたらご家族以外の大人やお友達と触れ合う機会として、就学されているお子さんでしたら放課後に楽しくてくつろげる場所として、気軽に通える場所でありたいです。
ご利用者の声
コンブリオでは、小学5年生から高校3年生まで、8年間本当にお世話になりました。
みんなとのコミュニケーションを取ったり、8月のプログラムで、色んな所も行けること、本当に充実した日々を過ごすことが出来て、とても感謝しています。
また、お友達と仲良くできるようになり本当に楽しかったようです。昔はお友達と関わる事もあまりできなかったのですが、今はみんなと仲良く出来たことが息子にとってとても良かったです。
あとは、コンブリオ新聞を作らせてもらった事も本当に充実していました。
移動支援もたくさん、色んな所に連れて行ってくださり、心から感謝しています。
サービス利用の流れ
1. 利用相談 (コンブリオ)
利用方法や利用者の状態等についてお話を伺います。
2. 見学・面談 (コンブリオ)
事業所内を見学していただき、当事業所サービスの詳細説明や、利用希望日・利用可能日数等の調整を行います。
3. 支給申請 (行政)
市役所にて申請を行います。
4. 支給決定・受給者証交付 (行政)
支給決定には聞き取り等調査があります。また療育手帳がない場合には、医師の意見書等が必要となる場合もあります。
5. 契約 (コンブリオ)
当事業所と契約の手続きを行います。受給者証・印鑑が必要になります。